ばらずしレシピ | |
材料 | |
サワラ(サゴシで充分。サゴシは、”酢ザカナ”用に切り身で売っている物か、 三枚にさばいている物を買ってきて切り身にしてください。)焼き穴子,エビ,イカ 人参,レンコン,ゴボウ,竹の子,シイタケ,エンドウ,紅ショウガ,高野豆腐 米,酢,砂糖 |
|
まずは酢飯を作ります。 ポイント! ご飯はしゃもじで、切るようにして混ぜるように。 味付けは各ご家庭の好みで. |
|
今回話の中心である「サワラの酢漬け」といいたい所ですが、 「サゴシの酢漬け」です。やはり一般家庭では、サワラではもったいないですね。酢漬けにする前に刺身で食べてしまいますもんね。サゴシの方がかなり安いですからね。 作り方は、 1.まず塩をまぶして2~3時間置いておく。(こうすると身が締まる。) 2.酢と砂糖を混ぜて、甘酢に一晩漬けておく。 |
|
これは高野豆腐です。 1.塩を少し入れて、砂糖を入れて甘く炊きます。 炊いた汁は、捨てずにとっておいてください。 白いのはイカです。高野豆腐と一緒に炊くわけではありません。 |
|
野菜類です。野菜は、人参、ごぼう、レンコン、春には竹の子といったものを入れます。緑色の物は、アラスカという豆です。 これも最初酢飯に混ぜる前に炊いておきます。レンコンとゴボウは、他の野菜とは別に炊きます。 我が家では、”高野豆腐の汁”を使って炊きます。高野豆腐のダシが出て良いのです。 一番良いのは、モ貝を炊いた汁で炊くのが良いみたいです。 他にシイタケのだしを入れて炊いても良いようです。 これは各家庭によって違うので一概には言えません。 今回は、高野豆腐のダシ汁で炊いています。 エビやイカも高野豆腐のダシで炊きます。 |
|
モ貝とエビです。 モ貝はモ貝だけで甘く炊きます。 エビは、先ほど述べたように 高野豆腐の汁で炊きます。 冷凍の”ムキエビ”で充分だと思います。 |
|
穴子です。 市販の焼いている物を買ってきて使って十分です。 買ってきたら、もう一度グリルで焼いて火を通しておいた方がいいと思います。 |
|
具がそろったら写真のように混ぜていきます。 この時酢ザカナは、混ぜないように。 |
|
混ざった状態です。 | |
最後に薄焼き卵と、紅ショウガ、酢ザカナ、彩りにエンドウをゆがしたものをのせて出来上がりです。 卵は多い方が美味しいです。 |
|
はっきり言ってばらずしを作るのは大変です。一つ一つの”具”に味付け をしないといけませんので1日半ぐらい掛かります。 家庭によって味が濃かったり薄かったりがあると思います。 核家族化が進む中、各家庭で作るのは大変だと思いますが、これも 岡山の伝統的な料理なのでぜひ一度作ってみてください。 |